« 最新バージョンの更新 | メイン | PSOクローズドβ申し込み完了 »
2004年03月27日
日本語フォントの指定をやめませんか?
フォントに悩んでみるでホームページのフォントの指定について書かれていたので、 私が以前から思っていたことを書きます。
私は Mac OS X のように Windows XP でもきれいな文字で ホームページを見たいがために、 日本語のOpenTypeフォントをインストールして、 Firefox を使ってホームページを見ています。 これで、Mac OS X には及びませんが、標準の状態から比べると格段にきれいな文字で 表示させることができています。 しかし、ページによっては相変わらず MS Pゴシック の アンチエイリアスなしの表示になってしま場合があります。
原因はスタイルシートや<font>タグなどで「MS Pゴシック」と 明示的にフォントを指定されているために、 せっかくブラウザで設定しているアンチエイリアスがかかる日本語フォントが 使われなくなってしまっているからです。
MS Pゴシックを指定するのは、 おそらく「明朝体ではなくてゴシック体」という意図でしかないと思われますので、 そのような場合は sans-serif だけ指定するようにしてはどうでしょうか。 そうすれば、ページを見ている人の環境で一番適切なゴシック体のフォントで 表示されるはずです。
Windows な人はおそらくMS Pゴシックで、
Mac OS9 な人はおそらく平成角ゴシックで、
Mac OS X な人はおそらくヒラギノ角ゴシックで、
Linux な人はおそらく kochi-gothic で、
同様に明朝体にしたいときは serif、 固定幅フォントにしたいときは monospace だけを指定すればOKです。
投稿者 makot-s : 2004年03月27日 22:39
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://makots.s56.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/17
このリストは、次のエントリーを参照しています: 日本語フォントの指定をやめませんか?:
» CSSでのヒラギノフォントの指定 from Travellers Tale
ちなみに Windows 用にMSゴシックを指定するのは嬉しくない人もいるみたいです。せっかくアンチエイリアスのかかるフォントをデフォルトで指定していても、スタイルシートでMSゴシックを指定されるとされが台無しになってしまうという理由です。指定するならただ「san... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年10月08日 02:46
コメント
フォント指定は sans-serif だけでよいとの意見、同意するものがあったのですが、Windows IE のこんなバグ(http://homepage.mac.com/travellers/blog/index.html)があるのを知って、悩んでしまっています。
投稿者 Hiro : 2004年10月09日 03:09
うまくリンクが張れませんでした。今度はどうだろう?
[IE5]sans-serif を指定した HTML ファイルを表示すると文字化け
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417057
投稿者 Hiro : 2004年10月09日 03:10